COLUMお役立ちコラム
わくわく出来る人を募集します。

TOMSではわくわくしながら仕事をして一緒に成長できる人を探しています。
自分のビジョンを実現するためにTOMSという舞台に立ってみませんか?
必須スキル
- 営業の経験
- 資料作成などのPCスキル
歓迎スキル
- イベントや制作物の進行管理
歓迎する人物像
- 自発的に物事を進る人
- 積極的に情報発信する人
- 発想力が豊かな人
- 仕事に遊びの要素を取り入れる人
こんな人が働いています
社員紹介
荒木 健太 2021年入社
TOMSでの肩書
わくわくビジネスラボ ビジネスアナリスト
担当業務
kintoneの商品紹介
設計
自社広告作成
ホワイトペーパー事業
仕事とは
私生活では経験できない自分を成長させるチャンスがたくさんあること
深堀情報
誕生日:1992年1月2日
星座:やぎ座
血液型:O型
好きな食べ物:じゃがいも料理全般
嫌いな食べ物:グリンピース、レバー
趣味:ソロキャンプ・バイク・漫画喫茶にこもる
特技:平泉成さんのモノマネ
大切にしていること:睡眠
■荒木さんが面接にやってきた
※ここでは当時の再現をしております。
登場人物・・・面接官 荒木
経験や経歴についてい教えてください。
大学を卒業して、広告代理店で6年勤務しています。
営業としてフロントに立ち、プロジェクトや広告制作の全体的なスケジュール・予算の調整や関係各所とクライアントとの間にたちハブ的なポジションで日々立ち回るのが主な業務です。
TOMSではクラウドツールの訴求や業務改善を仕掛ける等、技術的な知識も必要になりますが抵抗はありませんか?
クラウドツールの操作経験はあまりありません。
プライベートで一般的なスマホのアプリなどを触る程度ですが特に苦手意識はありません。
転職の理由などはありますか?
専門職というわけではありませんが、仕事をする上で幅広く取り組みながらも手に職をつけられればと思っています。
それと、一個人としての生き方をや考え方を仕事に反映できるような職場で、個性を発揮したいという思いもあります。
個性的な方なんですね。仕事と私生活のバランスを大事に働いてもらいたいと考えていますが、仕事以外に大切にしていることや、趣味なんかはありますか?
はい、ブログを書いて発信したり、キャンプをしたりですかね。
割と自分から周りに働きかけて企画するタイプです。
発信好きなのは助かります。TOMSではイベント登壇をしたり企画するような機会もありますが抵抗はありませんか?
イベントや、未来を妄想したりするのは大得意なのでどんどんやっていきたいですね。
コンテンツ制作もやってみたいので是非チャレンジさせてください。
<面接後の面接官>
一緒にキャンプ行きたいな…
■荒木さんのとある1日
9:00 勤務開始 自宅
登壇用資料作成
愛用PCで作業最近はサウナ系ステッカー貼っています。
不思議と心が整います。
登壇用資料の例はこちら
10:45 移動 サテライトオフィスへ
バイク乗りです!!!天気の良い日はバイク通勤が一番!
11:00 出社 サテライトオフィスへ
社内打合せ
kintoneの構成案を練っています。アイディアは泉のように湧き出ます
入社後半年ぐらいで習得できました!
12:00 ランチ
この日はお弁当でした。先輩タレント社員のザキヤマこと山﨑さんと。
座敷コーナーが落ち着きます
13:00 作業
イベントページ/新聞広告制作
イラストレーターを使用した作業も半年ほどで習得しました。
いろいろと制作物を作るのは楽しい作業です。
イベントページ制作例はこちら
14:00 セミナー登壇
オンラインプレゼン
最初は登壇するのに緊張していましたが、今は自分が学んだ事を広めるのが楽しくなりました。
TOMSオンラインセミナー過去登壇例①②
その他クラウドラボTV
15:00 作業
ホワイトペーパー制作
こちらのサービスは現在大変好評で、力の見せどころとなっています!
ランチタイムにメンバーとの会話でプロジェクトを始めたのですが、
何気ない会話からアイディアをすぐにサービスに立ち上げてしまうのもトムスの魅力だと思います。
ホワイトペーパー制作例はこちら
16:00 外出 市内
顧客打ち合わせ
静岡の様々な取り組みに参加しています。様々な人と知り合い色んな事を吸収できるのも
この仕事の良いところだと思います。
これからどんな出会いがあるのか、どんなチャレンジが出来るのかいつもワクワクしています。
18:00 帰宅
Twitter投稿などしたりして帰宅、Twitterも僕が始めました。結構人気のアカウントなんですよ。
皆さんもフォローしてください!
トムスのアカウントはこちら
オフショット
「自然に!」と言ってるのに、なんでカメラ目線…。(ロボティク子)
■荒木さんから次のわくわく人にメッセージ
トムスは「地方の働くに“わくわく”を」というビジョンのもと個性豊かなスタッフが多く働いています。
もちろんお金を稼ぐために仕事をするのですが、それだけが目的になってしまうと少しもったいないです。
トムスでの仕事を通してこういうことを学びたい、こういう仕事をしてみたいといった目標があって、
トムスのビジョンに共感いただける人と一緒に働きたいと思っています!