お役立ち情報一覧

市場調査とは?方法や実施する際のポイントを簡単にわかりやすく解説

企業のマーケティングにおいて、市場調査は非常に重要な役割を持っています。

より効果的に活用するには、「市場調査とは何なのか」「どのようなシーンで使われるのか」といった基本的な概要をきちんと理解しておくことが必要です。よくわからずに調査を始めても、うまくいかない可能性があります。

そこでこの記事では、市場調査の概要・種類・やり方などの基礎知識を詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 市場調査の目的や必要性
  • 市場調査の種類と具体的なやり方
  • 市場調査を成功させるためのポイント

\市場調査についてプロに相談するなら/

目次

市場調査とは

市場調査とは、企業のマーケティング活動を有効に実施するため、アンケートなどを用いて市場の動向や自社商品のニーズを調べることです。

集めた情報を分析し、自社商品に対する価値やニーズを具体的に数値化することで、顧客が必要としている商品をより効率的に開発できるようになります。需要が高まれば売上や利益に貢献でき、長期的な企業の成長にもつながるでしょう。

また、市場調査は、主に商品開発の場面で開発製品の価格設定、販促プロモーションなどの戦略決定に活用されます。

また、市場調査と似たものにマーケティングリサーチがありますが、その内容は少々異なるのできちんと分けて理解しておきましょう。

以下の章では、目的と必要性、マーケティングリサーチとの違いについて詳しく解説していきます。

目的や必要性

市場調査の目的は自社の製品やサービスが、市場または顧客にどのような評価を受けているのかという実態を測ることです。それらのデータを把握することで、新商品の開発や改良、参入すべき業界の判断基準になります。

市場調査で得たデータは具体的に数値化されるため、一定の裏付けをもって事業に取り組めるのがメリットです。適切なマーケティングを行う上で、市場調査は必要不可欠な存在といえるでしょう。

また、調査対象は自社だけでなく競合他社も含まれます。ライバル商品がどのような評価を受けているか把握しておくことも、自社商品の価値を高めるには重要なポイントです。

さらに、リスクを軽減する、新しい分野へのビジネスチャンスを発見する、自社の強み・弱みを再発見する、といった点でも市場調査の必要性は明らかです。

市場調査とマーケティングリサーチの違い

市場調査とマーケティングリサーチはよく言い換えられがちですが、実際にはいくつかの違いがあります。

最も大きな違いは「時間軸」です。市場調査は過去から現在までを調査するのに対し、マーケティングリサーチは、未来の動向に関しても考察を行います。

つまり、マーケティングリサーチのほうが幅広い期間を対象としており、市場調査はマーケティングリサーチの中に含まれるという意味合いです。

市場調査は現状把握、マーケティングリサーチは未来の分析・予測と理解しておきましょう。

市場調査の種類

市場調査には主に「定量調査」と「定性調査」の2種類があり、それぞれ目的や調査対象、分析方法などが異なります。自社が求めている調査内容は、どちらに合っているのかをきちんと理解しておきましょう。

以下の章では、各調査の概要やメリット・デメリットについて説明していきます。

定量調査

定量調査は、平均値や割合などの具体的な数値データを得られる点がメリットです。数値化できるデータが調査対象であり、多くのサンプル結果から傾向を把握したい場合に適しています。

また、調査項目が多いため利便性が高いことも強みの一つです。自社商品の認知度、イメージ、購入意欲率、リピート回数など、売上や利益につながる情報をはっきりと可視化できます。

ただし、定量調査は基本的に選択式のアンケートとなるため、回答の範囲が限定されてしまう点はデメリットです。また、質問や選択肢の表現方法によっては、正確な回答を得られない可能性もあります。

注意点

調査対象が少ないとデータ結果の信憑性が失われます。調査する際は、できるだけ多くのサンプル数を集めましょう。

定性調査

定量調査の対義語のような意味合いを持つのが定性調査です。定量調査とは逆に、数値化しにくいデータを対象として調査を行うため、内面的な部分を把握できるのが大きなメリットです。

調査によって顧客の生の声を聞けるので、より具体的な商品開発・改良に生かせることが期待できます。ユーザー目線でないと気付けなかった新たな発見ができるのも利点です。

詳しい感想や意見を調べるため、質問は選択式ではなく記述式で行われます。また、インタビューやディスカッションなど会話形式で調査する方法もあります。

デメリットとして挙げられるのは、調査対象のリストアップや調査自体に時間がかかる点です。また、回答者の意欲次第では、有益な情報を得られないことにも注意してください。

\市場調査についてもっと知りたいなら/

市場調査のやり方・手法

続いて、市場調査の具体的なやり方について説明していきます。

定量調査と定性調査ではそれぞれ手法が異なるので、特徴やメリット・デメリットなどをきちんと理解しておきましょう。

定量調査

定量調査では主に以下3つのやり方でリサーチを行います。

  • インターネット調査
  • 街頭調査
  • ホームユーステスト

それぞれ詳しく説明していきます。

インターネット調査(ネットリサーチ)

インターネット上の質問フォームなどで回答してもらう調査手法です。昔は電話や郵送、手渡しによるアンケート調査も行われていましたが、今はインターネットによる調査が主流で定量調査の代表的な手法となっています。

十分なサンプル数を得やすく、回収や集計に手間がかからない点がメリットです。短時間でデータ収集できるため、コスト削減にもつながります。自由記述の質問を用意すれば、定性調査のような回答を得ることも可能です。

ただし、インターネットを利用していない高齢者の回答が少なくなってしまうデメリットもあります。また、謝礼目的だけで調査に参加する人もいるため、スクリーニングなどで回答をチェックするようにしましょう。

街頭調査

街頭調査は、街中でランダムに回答者をピックアップし、直接質問していく手法です。展示会やセミナーなどのイベントにおいて、その場での満足度を調査したい場合に適しています。

リアルタイムで回答を得られるため、他の調査より生の声を聞きやすいのがメリットです。また、場所を限定するので、ターゲット層を絞った調査ができるでしょう。

しかし、調査員のスキル不足だと、声をかけるタイミングを逃し、十分なサンプル数を得られない可能性があります。必ずしも回答してくれるわけではないため、場合によっては調査に時間がかかることにも注意が必要です。

ホームユーステスト

ホームユーステストは、実際に商品を使用した際の感想を得る調査手法です。商品の満足度や具体的な改善点の調査に適しており、新商品の開発などで多く活用されています。

実際に使用したうえでの回答なので、商品への率直な感想や顧客のニーズを詳しく調査できるのが大きなメリットです。回答方法は、アンケート用紙・直接訪問・テレビ会議などさまざまなやり方を選択できます。

デメリットは、アンケート商品の発送・返送に手間とコストがかかる点です。きちんと返送してくれない回答者もいるため、どの参加者に調査を依頼するかを見定めなければなりません。

定性調査

定量調査の主なやり方は以下の2つです。

  • インタビュー調査
  • 覆面調査

具体的な手順やメリットについて紹介します。

インタビュー調査

定性調査の主流となる手法がインタービュー調査です。グループインタビューとデプスインタビューの2種類があり、それぞれ特徴やメリットが異なります。

・グループインタビュー

複数人と同時に会話しながら調査を行います。一度に多くの意見を聞けるので、効率化を求める場合に適しています。また、回答者同士が意見を交わすことで新たな発見が見つかる可能性も期待できます。

・インデプスインタビュー

質問者と回答者が1対1で行うインタビュー方式です。一人に対して時間をかけられるので、より詳しい内容や深い部分まで質問できます。グループでは回答しづらいナイーブなことを聞き出す際に適しています。

覆面調査

覆面調査はミステリーショッパーとも呼ばれ、かつてはミシュランガイドの選定にも利用されていた伝統的な手法です。一般客を装った調査員が店の商品やサービスを隠れて調査し、飲食店や店舗スタッフのサービスの現状を知りたい場合に活用されます。

顧客満足度が低い、業務内容を見直したい、といった課題を抱えている企業に適しているでしょう。

ただし、調査員の感覚のみの判断になるため、評価が片寄ってしまうといったデメリットもあります。調査員は客観的な視点で公平な意見を述べるよう注意しなければなりません。

市場調査を成功させるためのポイント

市場調査を企業のマーケティングにうまく活用するには、いくつか押さえておくべきポイントがあります。より一層効果を高めるためにも、理解しておきましょう。

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

調査の目的を明確にする

まずは「なぜ調査を行うのか」という目的をはっきりさせましょう。

調査を始める前の段階で、テーマやターゲット層などをしっかり定めておきます。調査すること自体が目的になってしまう、といった失敗を防ぐには調査の軸を明確化することが重要です。

調査目的をあいまいにしたまま進めても、適切な市場調査方法を選定することができません。また、実施後も常に調査の目的に立ち返り、なぜ調査するのかを意識しながら進めるようにしてください。

仮説を立ててから実施する

やみくもに調査するのではなく、事前に仮説を立てることが大切です。仮説があれば何を調べるべきかが明確になり、より正確かつ効率的に調査結果を得られます

仮説の立て方の例としては、以下のようなものが考えられます。

  • 他社よりも値段が高いのでコスパを求める主婦層には受け入れにくいのではないか
  • 味付けが濃いため女性より若い男性に好まれるのではないか

もし誤った仮説を立ててしまった場合は、別の仮説を立てて再度検証し直すようにしましょう。仮説と調査のプロセスを繰り返し行うことが重要です。

調査会社とは頻繁にコミュニケーションを取り合う

市場調査を成功させるには、調査会社との良好な関係が欠かせません。

希望する調査内容・費用・実施期間・注意点・調査結果のまとめ方などを詳しく伝え、認識の違いが発生しないよう注意してください。うまくコミュニケーションが取れていないと、期待していた効果が得られないばかりか、トラブルを引き起こす可能性もあります。

また、調査会社に依頼した内容やスケジュールは社内でも共有するようにしましょう。社内間での意思疎通がおろそかであれば、急な事態に対応できず依頼先に迷惑をかけてしまう恐れがあります。

目的に合った調査手法を選択する

市場調査の効果を高めるには、目的に合わせた手段を選択する必要があります。まずは仮説を立て、それに応じてどの調査方法にするか検討するようにしてください。

求めている結果に反したやり方では、調査を行う意味がなくなります。例えば、商品の使用感や感想を具体的なコメントで知りたい場合に、選択式の定量調査を行っても想定する回答は得られません。また、商品の売れ行きをパーセンテージで確認するのに、覆面調査は適しているとはいえないでしょう。

的確な回答を集めるためには、調査手段の選択が大きな分かれ道になることを理解しておいてください。

専門家の知識やノウハウを有効活用する

市場調査は自前で行うことも可能ですが、事業に活かせる結果を得るには、専門的な知識な知識やノウハウが必要です。自社にないデータは扱うことができないため、調査対象の範囲も狭まってしまいます。

そのため、市場調査を行う際は専門家に依頼するほうが効率的です。

トムスでは、多くの企業から採用されている実績があり、安心して依頼いただけます。お見積りから調査後のアフターサポートまで万全の体制を整えていますので、まずは下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

また、市場調査を自分で行いたい場合は、以下のリンクを参考にしてみてください。

市場調査まとめ

市場調査とは、商品やサービスのマーケティング活動を有効に実施するために、アンケートなどを用いて市場の動向やトレンド、などを調査することです。販促のプロモーションや商品開発において、非常に重要な役割を担っています。

調査の方法は「定量調査」と「定性調査」の2種類があり、それぞれ役割やメリットが異なります。的確な調査を行うには、どの手段を用いて調査するかが大切なポイントです。また、調査前に目的や仮説を明確化しておくようにしましょう。

「Data Lab.」では市場調査を専門に取り扱い、初めての方でも導入しやすいサポート体制を整えています。何をするべきか悩んでいる方はぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次