商品開発や新しい市場に参入する、既存の商品の売り上げを伸ばすなどの施策に取り組む際は、市場調査や競合調査の実施が重要になってきます。
しかし、市場調査や競合調査は内容が似ているように見え、違いがわからないこともあるでしょう。
この記事では、それぞれの目的の違いや調査方法について解説します。市場調査と競合調査の違いを理解して、適切に活用していきましょう。
\市場調査をプロに相談したいなら/
市場調査と競合調査の違い
市場調査と競合調査を比べると目的や調査対象、調査方法に大きな違いがあります。
市場調査は自社商品・サービスの市場や顧客ニーズの把握、競合調査は市場調査で明らかになった他社商品の深掘り調査を行います。
両方とも自社の売上を伸ばすための施策で、それぞれが重要な役割を担っています。
それぞれの目的や調査対象を詳しく確認していきましょう。
市場調査
市場調査の目的は、自社の商品・サービスが位置付けられる市場や顧客ニーズの程度を分析することです。商品やサービスの開発、既存事業の改善を図る際に必要になります。
以下は市場調査の調査内容の一例です。
- 特定ジャンルの商品の価格帯
- 自社製品やブランドの認知度
- 特定のサービスの利用頻度
- ユーザー属性
- 購入検討プロセス
- 顧客満足度
- 競合他社の市場占有率
市場調査の主な調査方法にはインタビューやアンケート、電話でのヒアリングなどが挙げられますが、そのほかにも数多くの手法があります。その中から適切な手法を選択する、もしくは複数を組み合わせて調査に用います。
市場調査を実施し顧客ニーズを把握できれば、商品開発の第一段階が完了したといえるでしょう。次の段階では、同じ市場内にいる競合他社の動向を探り、商品開発の詳細を決定していきます。
ここで必要になるのが競合調査です。
競合調査
競合調査の目的は、市場調査を通して明確になった競合他社に関してさらに深堀りすることです。前項で解説した市場調査は市場や顧客のニーズを把握する方法だったのに対し、競合調査はライバルである他社と自社を比較・分析します。
また、他社商品と自社商品のそれぞれの強みや弱みを把握できる手法としても有効です。
以下に競合調査で調査対象になる項目の一例を挙げます。
- 会社概要(事業規模・組織図・従業員数)
- マーケティング戦略や集客方法
- 商品展開や価格帯
- Webプロモーションの充実度
- 販売戦略(方法・実積)
- 商流(仕入れ先・配送業者)
- 人事戦略
ライバル他社の動向を深掘りして得た結果から、自社の目指す方向性や優位性を明確にしていきましょう。競合調査をしっかり行うと他社商品との差別化が図れます。
調査結果によっては新商品の企画見送りや市場からの撤退などの判断材料となるため、自社の方向性を左右する重要な役割を担っています。
市場調査と競合調査の調査方法の違い
市場調査と競合調査とでは目的が異なるため、調査方法も同じではありません。それぞれの調査方法の特徴を知り、使い分けていきましょう。
ここからは、それぞれの調査方法の特徴と違いを解説します。
市場調査
市場調査の方法は市場や自社を取り巻く環境の分析が主で、大きく分けると定量調査と定性調査があります。
- 定量調査:数値化できるデータを収集し、実態の把握や仮説の検証ができる
- 定性調査:数値化できないデータを収集し、顧客のニーズや心理を分析できる
この2つの調査方法は異なる性質を持っているので、調査内容によっては両方の手法を併用して、より有効な調査結果を導くことが重要です。
以下に、それぞれの調査方法の一例と特徴を紹介します。
■定量調査 ・アンケート調査・・・直接調査対象者に市場や自社商品に関する質問をする。郵送調査や電話調査、ネット調査があり、調査結果を割合や数値で示せるよう2択の選択形式で行う ・購買データ分析・・・調査対象者の情報や購入履歴から、市場調査のニーズや調査対象者の購買傾向を分析する ・統計データ調査・・・公的機関が調査し公表しているデータをもとに、調査対象者に合わせて知りたい数値の割り出しを行い調査する。既存のデータ資料をもとにリサーチが可能 ■定性調査 ・インタビュー・・・調査対象者にインタビューを行い、情報を集める。インタビュー方法は4種類あり、目的や用途によって使い分けると調査に適した回答が得られやすい ・SNS分析・・・トレンドの把握やプロモーションによる反響を確認する。スピード感のある調査や分析が可能 ■定性調査と定性調査の性質を併せ持つ ・訪問調査(訪問観察調査)・・・調査対象者の自宅や職場などへ実際に出向き、調査対象の生活を観察・分析する ・日記調査・・・調査対象者に一定期間、日常行動を文章や画像、動画で記録してもらう |
市場調査のやり方に関して詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
競合調査
競合調査の調査方法は他社の分析が主で、次の5つのフレームワークを用いて深掘りします。
- 3C分析
- 4P分析
- SWOT分析
- バリューチェーン分析
- ファイブフォース分析
それぞれの特徴を確認していきましょう。
- 3C分析・・・顧客・競合・自社の3要素を分析する方法で、事業計画やマーケティング戦略の決定に用いられる
- 4P分析・・・施策立案の際に用いられる方法で、立案した戦略を具体的に考える目的で使用される
- SWOT分析・・・自社の事業状況を内部環境と外部環境に分類される4つの要素にて分析する方法で、既存事業の改善点の特定や新規事業の将来的なリスク回避に活用する
- バリューチェーン分析・・・商品の原材料の調達から流通、販売までを事業工程ごとに分析する手法で、業務効率化や自社の競争優位性を把握する際に用いられる
- ファイブフォース分析・・・競合や市場全体の状況と収入構造を明確にする方法で、商品開発や市場の新規参入の際に収益性を検証するために用いられる
どれも定番ではありますが、まずは基礎的な手法をマスターできるようになることが重要です。
市場調査と競合調査の違いのまとめ
この記事では、市場調査と競合調査の特徴や違いについて解説しました。市場調査と競合調査を十分に理解し、適切な場面でそれぞれの手法を活用すると、より良い商品開発や自社サービスの改善につながるでしょう。
トムスではお客様が抱える課題の本質をともに探り、最適な調査方法を提案、実施いたします。また、豊富な分析方法を用いて調査結果を報告し、次に行うべき施策も可視化します。
商品開発や既存商品の問題解決に向けて、ぜひ一度ご相談ください。
\市場調査をプロに相談したいなら/