近年、若い女性に急増している「乳がん」と「子宮がん」

近年、急増している「乳がん」と「子宮がん」

若い女性も無関係ではない女性特有のがん

女性には「乳がん」や「子宮がん」などがあり、これらのがんは女性特有の体の構造から発生します。通常、がんは高齢になると発症しやすいと考えられがちですが、女性特有のがんは若年層での発症が増加しており、20~40歳代での発症が急増しています。

 

「乳がん」は女性がかかる最多のがん

乳がんは乳房の乳腺組織に発生するがんで、日本の女性に最も多く見られるがんの一つです。発症は20歳代から始まり、40歳代後半から50歳代にかけてピークに達しますが、30歳代で急増する特徴があります。自覚症状には、がんが5mm~1cmほどになると触れることができるしこりがあり、他にも乳頭からの異常分泌や乳頭・乳輪のただれなどが挙げられます。

 

低年齢化が進む「子宮頸がん」

子宮がんには、子宮の奥である子宮体部に発生する「子宮体がん」と、子宮の入り口である頸部に発生する「子宮頸がん」があります。子宮体がんは40歳代以降に多く見られ、最近では30歳代での発症も増加しています。特に初産の経験がないことや閉経年齢が遅いことが影響していると考えられます。一方で、子宮頸がんは20~30歳代に急増しています。どちらも初期には自覚症状が少なく、進行すると不正出血やおりものの異常、下腹部痛などが現れます。

 

女性のがんの原因は?

乳がん・子宮体がんのリスクを高める女性ホルモン

女性ホルモンの一種である「エストロゲン」が、乳がんや子宮体がんの発生に深く関与しています。初潮が早い人や閉経が遅い人、出産経験のない人などは、長期間にわたりエストロゲンの影響を受けるため、乳がんや子宮体がんの発症リスクが高まります。

 

子宮頸がんを引き起こす「ヒトパピローマウイルス」とは?

子宮頸がんの主な原因は、性交渉によって感染する「ヒトパピローマウイルス(HPV)」です。性体験のある女性の約80%がHPVに感染しますが、多くの場合は免疫機能によって排除されます。一部の高リスクなHPVが長期にわたって感染し続けると、数年後に子宮頸がんが発症するリスクが高まります。

 

ほかのがんと同様、生活習慣にも危険因子が潜んでいる

女性特有のがんには独自の危険因子がありますが、生活習慣も重要です。喫煙、動物性脂肪の摂取過多、野菜・果物不足、過度な飲酒、不十分な運動などは女性のがん発症リスクを増加させます。特にアルコールや動物性脂肪は乳がんの発症に関連しています。

 

女性のがんの危険因子

  • 喫煙
  • 動物性脂肪のとりすぎ
  • 野菜・果物不足
  • 多量の飲酒
  • 運動不足

女性のがんを予防・改善するために

 

がんの危険因子は生活習慣の改善で減らすことができます

女性のがんにはホルモンの影響など避けられない危険因子もありますが、生活習慣に潜むリスクは改善可能です。特に重要なのは「禁煙」で、喫煙者は即座に禁煙を心がけるべきです。食事では動物性脂肪を控え、野菜や果物を積極的に摂り、バランスの取れた食生活を心掛けましょう。適量のお酒や適度な運動も重要で、閉経後の肥満は乳がんや子宮体がんのリスクを高めるため、活動量を増やし、運動を習慣化して肥満を予防・改善しましょう。

 

生活習慣改善のポイント

  • 喫煙者は今すぐ禁煙を実行する 
  • 動物性脂肪を控え、青魚などの魚を積極的にとる 
  • 野菜・果物を積極的にとる 
  • 飲酒は適量を守る 
  • 適度な運動を習慣にする